先日筆者は新型コロナウイルスに感染した.その際,自宅での感染隔離対策が読者にとって何か示唆する所があればと思い記事にすることにした.
この記事がすべての住宅に当てはまるわけではない.住宅の構造に帰するところが大きい点もある.家族構成によっては当てはまらない点もある.それを踏まえて読んでほしい.
Co-evolution of human and technology
先日筆者は新型コロナウイルスに感染した.その際,自宅での感染隔離対策が読者にとって何か示唆する所があればと思い記事にすることにした.
この記事がすべての住宅に当てはまるわけではない.住宅の構造に帰するところが大きい点もある.家族構成によっては当てはまらない点もある.それを踏まえて読んでほしい.
日本におけるスマートウェルネス住宅調査のレビュー論文であり,介入試験の総括である.短期的には断熱改修により血圧が低下したことを示している.長期コホートについては今後データを収集する予定だそうであるが,エンドポイントに死亡を設定していないのが悔やまれる.英国の統計では死亡統計も検討しており,まさに全省庁を跨いだ介入プログラムの効果を検証する体制が整っている.日本も見習ってほしい.
前回は屋内温度変化と血圧変動との相関関係を見た.今回は介入試験の結果を示しており,非無作為化比較試験であるためエビデンスレベルとしては低いものの,因果関係に迫る内容である.
Role of housing in blood pressure control: a review of evidence from the Smart Wellness Housing survey in Japan Hypertens Res. 2023 Jan;46(1):9-18. doi: 10.1038/s41440-022-01060-6.から本文は読める.読みやすい英語であり,原文のまま挑戦しても問題ない.
寒冷な住宅の健康への影響は冬季超過死亡率の上昇など直接的な影響にとどまらない.本稿ではMarmot Review Teamが2011年に刊行した表題の報告書を全訳して報告する.最後の参考文献は可能な限りリンクを示したが,リンクミスなどがあればご指摘願いたい.
冬季間に高齢者が多く死亡するのは当然と考えられてきた.しかしそれが貧弱な断熱性の住宅のためであり,政策によって適切な改修と燃料への補助を施せば冬季超過死亡を避けることができ,それによって医療費が削減できるとすれば,国全体としては投資した予算よりも多くの果実を得ることができる.英国からの報告は野心的である.
今回は Google 検索で見つけた総説を紹介する.システマティックレビューではなく,ナラティブレビューである.引用している文献はシステマティックレビューやメタアナリシス,ランダム化比較試験など良質のものもあるが総じてピンキリだ.何でもそうだが,この記事に書かれていることも盲信しないで欲しい.
長くなったので前編に食事,後編に身体の適応について述べることにしよう.
検索式は “strength training” AND “carbohydrate” AND “systematic review” AND “meta analysis” AND pmc とした.1ページ目に紹介されていた論文の一つである.発行元は国際スポーツ栄養学会で 2017 年の発刊である.
検索方法はPubMedを使わずに医学論文を探してみよう!~楽しみながら論文を検索する方法~で紹介されていた.
“食事と体組成に関する国際スポーツ栄養学会のポジションスタンド(前編)” の続きを読む今,減量の仕上げにかかっているところである.巷には減量に関するノウハウが溢れているが,アカデミックな裏付けが欲しいと考え,文献検索を行った.
“減量に関する論文検索” の続きを読む