気象庁のサクラ開花日のテキストファイル

サクラと少女

 4月初旬はソメイヨシノの開花に心が躍る.古い歌にあるように,

世の中にたえてさくらのなかりせば春の心はのどけからまし

 あっという間に散っていく様は日本人の心を捉えて離さない.この桜の開花日の予測は気象庁でも行われている.

 桜だけではない.生物季節観測の情報では各種の植物,動物を観測しており,過去のデータを公表している.

 時節柄,過去の桜開花日をダウンロードして検索しやすいようにしようと考えた.

 ファイルは最初に置いておく.好きに使ってくれて構わない.

004

関連記事

テキストファイルから SQL Server に気象データをインポートする

Google FormからSQL Serverへデータを移行するには

“気象庁のサクラ開花日のテキストファイル” の続きを読む

多変量解析の前に相関行列を見よう

 Excelのピボットテーブルでクロス集計から統計解析まででも書いたが,統計解析の醍醐味は多変量解析にある.単変量解析では変数間の交絡の可能性が否定できず,重要なポイントを見落とすことがある.

 統計の専門家ではないので完全に我流の方法であるが,多変量解析における変数選択の参考になるかと思い,記しておく.

 過去に査読者とのやり取りの中で,変数選択の方法をかなり具体的に指示され,その通りにしないと通さないぞという言外の圧力を感じたことがある.

 その時は違和感を感じつつもその通りにしたら通ったのだが,どうにもその違和感がずっと残っていた.いわく,単変量解析で有意になった変数のみを組み合わせて多変量解析に持ち込む,という手法だったのだが,本当にそれで良かったのだろうか?

“多変量解析の前に相関行列を見よう” の続きを読む

IPAQガイドラインをクエリで表現するには

国際標準身体活動質問表

 今回は泥臭い話になる.どんなプログラミングでも同じだが,一発で意図通りに動くことはまずない.試行錯誤の末,ようやくこんなものかという出来上がりである.SQL においても同じだ.クエリでは NULL の扱いが難しい.そんなところを感じ取ってもらえればと思う.

“IPAQガイドラインをクエリで表現するには” の続きを読む

日本標準食品成分表2015をダウンロードし,データクレンジングを行う

 文部科学省には日本標準食品成分表のデータがある.食品の栄養素の計算に用いられるデータで,食品成分データベースやフィットネス,ダイエット関連アプリのデータベースの基本となっているものである.

 このデータは 5 年ごとに更新されており,最新のデータは 2015 年のものである.次の更新は 2020 年の予定である.今回の記事ではこのデータをダウンロードし,クレンジングを行う.

“日本標準食品成分表2015をダウンロードし,データクレンジングを行う” の続きを読む

SQL Server 2017をインストールする

 リレーショナルデータベースを端末にインストールする必要が出てきた.今どきだとクラウド上に構築するのが流行りなのだが,あいにく運用経験がない.使い慣れた Microsoft SQL Server をインストールすることにした.

 最新版は 2017. 最近だとディスクからのインストールではなく,本家のサイトからインストーラをダウンロードしてセットアップすることになる.

関連記事

SQL Server 2017 デベロッパーエディションをカスタムインストールする

“SQL Server 2017をインストールする” の続きを読む

鬼嫁/神嫁 婚前判定アンケート結果

 スーパーサイヤさんのツイートがきっかけで始まった鬼嫁アンケートの解析結果が出たので報告する.

要約

 妻の年収 200 万円以下で鬼嫁が多く,専業主婦は鬼嫁のリスクが高い可能性がある.鬼嫁との関係修復は困難だったが,妻との関係改善に有効だったのは帰宅を早め,セックスを増やし,話し合いの機会を増やしたことだけだった.鬼嫁化する原因の一つは夫の共感の欠如と考えられるが,他にも鬼嫁の兆候はいくつか検出された.大きな精神的負荷が鬼嫁の背景因子として存在する可能性が示唆された.

“鬼嫁/神嫁 婚前判定アンケート結果” の続きを読む

Excelのピボットテーブルでクロス集計から統計解析まで

 先日の鬼嫁/神嫁 婚前判定用アンケートを実施しますから鬼嫁/神嫁 婚前判定用アンケート結果に至るまでの解析の過程が誰かの役に立つだろうと考えて投稿する次第.ガチの統計手法だから一般社会人はとりあえずこれマスターしとけ.あ,大学で専門的にやってる人は除外ね.多変量解析とかはここでは扱わない.

 大まかな流れとしては次のような感じ.今回の投稿はできれば Excel のインストールしてある PC で見てくれ.スマホだと演習問題が解けない.

“Excelのピボットテーブルでクロス集計から統計解析まで” の続きを読む

Googleスプレッドシートのフォームでアンケートを作ってみた

 最近,Twitter でフォローしているスーパーサイヤさん (@ri_supersaiyan) に協力してアンケートを実施した.結果や考察についてはスーパーサイヤさんのブログなりツイートで公開されると思う.今回はスプレッドシートからのフォーム作成の経緯を記す.

“Googleスプレッドシートのフォームでアンケートを作ってみた” の続きを読む