カレンダーアプリは Google カレンダーに依存している.Google カレンダーから日付とイベント,詳細を抽出する必要が出てきたため,小一時間調べた方法を備忘録として残しておく.
気象庁のサクラ開花日のテキストファイル
4月初旬はソメイヨシノの開花に心が躍る.古い歌にあるように,
世の中にたえてさくらのなかりせば春の心はのどけからまし
あっという間に散っていく様は日本人の心を捉えて離さない.この桜の開花日の予測は気象庁でも行われている.
桜だけではない.生物季節観測の情報では各種の植物,動物を観測しており,過去のデータを公表している.
時節柄,過去の桜開花日をダウンロードして検索しやすいようにしようと考えた.
ファイルは最初に置いておく.好きに使ってくれて構わない.
関連記事
テキストファイルから SQL Server に気象データをインポートする
そのデータ,正規分布してる?
最近データを統計処理している関係で,統計の話題が多くなる.今回はデータが正規分布しているかどうかの検定について.
コストコの鶏胸肉でサラダチキンを作る(ビストロ編)
当家では 2018 年末,調理家電を一新した.具体的には 10 年来使用していた電子レンジと圧力鍋を退役させ,調理機能のついたオーブンレンジと圧力鍋に買い替えた.総額 15 万円近くかかったが,十分に元は取れたと感じている.
今回はトレーニーの常備食であるサラダチキンのレシピを備忘録を兼ねて投稿する.
多変量解析の前に相関行列を見よう
Excelのピボットテーブルでクロス集計から統計解析まででも書いたが,統計解析の醍醐味は多変量解析にある.単変量解析では変数間の交絡の可能性が否定できず,重要なポイントを見落とすことがある.
統計の専門家ではないので完全に我流の方法であるが,多変量解析における変数選択の参考になるかと思い,記しておく.
過去に査読者とのやり取りの中で,変数選択の方法をかなり具体的に指示され,その通りにしないと通さないぞという言外の圧力を感じたことがある.
その時は違和感を感じつつもその通りにしたら通ったのだが,どうにもその違和感がずっと残っていた.いわく,単変量解析で有意になった変数のみを組み合わせて多変量解析に持ち込む,という手法だったのだが,本当にそれで良かったのだろうか?
Google FormからSQL Serverへデータを移行するには
Google フォームから SQL Server にデータを移行する作業が続いたので,その際に得られた知見を公開する.
IPAQガイドラインをクエリで表現するには
今回は泥臭い話になる.どんなプログラミングでも同じだが,一発で意図通りに動くことはまずない.試行錯誤の末,ようやくこんなものかという出来上がりである.SQL においても同じだ.クエリでは NULL の扱いが難しい.そんなところを感じ取ってもらえればと思う.
国際標準化身体活動質問票のデータ処理および解析に関するガイドライン
Google Formで条件分岐するアンケートを作成するで触れたが,国際標準化身体活動質問票は成人の一週間の運動量を半定量的に評価するアンケートである.略して IPAQ ともいうが,これのデータ処理に関するガイドラインを見つけたので紹介しておく.
IPAQ は東京医科大学公衆衛生学分野のサイトに掲載されている.Short 版,Long 版はさらに直近 7 日間と普段の 7 日間に分類され,結局 4 つの質問票があるが,ここでは直近 7 日間の Long 版を扱うことにする.
対象は 15 歳から 65 歳までの成人とされており,小児や高齢者での使用は想定されていない.しかしながら,これに替わる評価法がないのも実情であり,やむを得ず使用している施設もあると考えられる.
データベースにおける具体的なコーディングはIPAQガイドラインをクエリで表現するにはで説明しているので参考にされたい.
国際スポーツ栄養学会ポジションスタンド:栄養素タイミング(炭水化物+たんぱく質編)
国際スポーツ栄養学会ポジションスタンド:栄養タイミング(炭水化物編)に引き続いて,炭水化物+たんぱく質編を翻訳する.
国際スポーツ栄養学会ポジションスタンド:栄養素タイミング(炭水化物編)
栄養素タイミングに関する国際スポーツ栄養学会ポジションスタンドの全訳を公開する.全体としては「炭水化物編」「炭水化物+たんぱく質編」「たんぱく質編」の三つに分けられる.今回は炭水化物編である.