最高気温と熱中症の搬送人数との間に相関関係はあるだろうか.熱中症で救急搬送された人数は総務省の消防庁のサイトにある.これと気象庁のデータを結合してみた.
CytoscapeでEXCELのオブジェクトモデルを表現する
オブジェクトブラウザーは VBA のオブジェクト構造を記述したものである.しかし,EXCEL 全体のオブジェクトモデルを一覧できるような機能はない.今回,全く別領域のソフトウェアを用いて EXCEL のオブジェクトモデルを表現してみたので備忘録として公開する.
Adobe Premiere Elements 2019 で動画を作成する
動画編集に挑戦してみたではフリーソフトを使って動画編集を行った.今回は大御所 Adobe の Premiere Elements 2019 を使ってみた.メニューの配置さえ覚えてしまえば手探りで何とかなるという感触を持った.
今回は解凍してもやわらかい鶏胸肉の調理法(ガスオーブン編)の記事に掲載した動画の作成手順を備忘録として公開する.
解凍してもやわらかい鶏胸肉の調理法(ガスオーブン編)
コストコの鶏胸肉でサラダチキンを作る(ビストロ編)では鶏胸肉を電気オーブンで焼く方法について述べた.引越先のキッチンにはガスオーブンが設置されており,最近ではビストロは高価格な電子レンジとなってしまった.ガスのメリットを改めて見直している.
eStatの地図で見る統計(統計GIS)データダウンロードから小地域の境界データをダウンロードし,人口密度をQGISで表現する
国勢調査をもとに作成された境界データダウンロードサービスがある.市区町村よりも更に細かい,町字の粒度でのGISデータである.今回は関東地方のデータをダウンロードし,QGISで人口密度を可視化する.
“eStatの地図で見る統計(統計GIS)データダウンロードから小地域の境界データをダウンロードし,人口密度をQGISで表現する” の続きを読む
Microsoft Internet Controls のクラスとメンバーを列挙する
Internet Explorer を VBA から操作する際に参照するライブラリは Microsoft Internet Controls である.オブジェクトブラウザーからオブジェクトを抽出してみた.
抽出作業そのものは単なるコピペである.自動で抽出する方法はないものだろうか.
Microsoft ActiveX Data Objects 2.8 と 6.1 を比較する
ADO はバージョンにより微妙にクラスが異なる.オブジェクトブラウザーからクラスとメンバーを抽出して比較してみた.
QGIS から SQL Server へデータをアップロードする際の勘所
QGIS から SQL Server 2008 R2 に空間データをアップロードする際には Shape2SQL というツールを使った.便利なツールではあるが,国土数値情報の河川データの属性テーブルの日本語が文字化けするという問題を抱えており,何とかならないかと試行錯誤した結果を備忘録として投稿する.
QGISのフィールド計算機で国土数値情報の河川データの属性を修正する
国土交通省の国土数値情報の河川データには不備がある.テーブル構造の不一致についてはテーブル構造の修正には「属性のリファクタリング」で修正方法を述べた.今回は属性テーブルの値を修正する.
値を修正するだけのつもりでいたが,結局「属性のリファクタリング」まで手を出してしまった.おかでげ国土数値情報の河川データはほぼ修正できたと思う.